便利な生活を享受するために、工業を中心にしてひた走ってきた日本社会。そのいっぽうで、むかしもいまも、ずっと変わらずいのちの原点でありつづける食のふる里。個人の生き方として、また社会の健全な姿としてのバランスを、どうやって回復したらよいのでしょうか。美しい原風景の写真とともに思いをつづっています。
人間の本質は社会や文化・文明が生み出した物事との関わりの中で生きている以前に、自然の一部としてのいのちであり、あらゆる立場を超えた「いのち」の視点では、だれもが等しく自然界のいのちに生かされている存在であることを思い出させてくれるのではないかと思います。
随想写真集(印刷版:全100ページ)
著者略歴:閲覧コンテンツ内
北海道 | 北海道 | 旭川市中央図書館 |
市立小樽図書館 | ||
市立北見図書館 | ||
市立釧路図書館 | ||
帯広市図書館 | ||
札幌市立図書館 | ||
苫小牧市立中央図書館 | ||
白老町立図書館 | ||
北海道立図書館 | ||
稚内市立図書館 | ||
東北 |
青森 | 十和田市民図書館 |
八戸市立図書館 | ||
岩手 | 奥州市立図書館 | |
久慈市立図書館 | ||
花巻市図書館 | ||
盛岡市立図書館 | ||
宮城 | 白石市図書館 | |
秋田 | 大館市立中央図書館 | |
湯沢市立図書館 | ||
由利本荘市図書館 | ||
山形 |
市立米沢図書館 |
|
尾花沢市民図書館 |
||
河北町立中央図書館 | ||
上山市立図書館 | ||
川西町立図書館 | ||
寒河江市立図書館 | ||
酒田市立図書館 | ||
庄内町立図書館 | ||
白鷹町立図書館 | ||
新庄市立図書館 | ||
高畠町立図書館 | ||
鶴岡市立図書館 | ||
天童市立図書館 | ||
長井市立図書館 | ||
西川町図書館 | ||
東根さくらんぼ図書館 | ||
村山市立図書館 | ||
山形県立図書館 | ||
山形市立図書館 | ||
遊佐町立図書館(閲覧のみ) | ||
福島 |
二本松市立図書館 |
|
関東 | 茨城 |
常陸太田市立図書館 |
龍ヶ崎市立中央図書館 | ||
栃木 | 栃木県立図書館 | |
千葉 | 袖ヶ浦市立中央図書館 | |
東京 | 足立区立図書館 | |
荒川区立図書館 | ||
葛飾区立図書館 | ||
中央区立京橋図書館 | ||
日の出町立図書館 | ||
甲信越 | 山梨 | 大月市立図書館 |
甲府市立図書館 | ||
富士河口湖町立図書館 | ||
山梨市立図書館 | ||
長野 | 中野市立図書館 | |
県立長野図書館 | ||
塩尻市立図書館 | ||
長野市立図書館 | ||
北陸 | 富山 | 富山県立図書館 |
南砺市立図書館 | ||
石川 | 石川県立図書館 | |
福井 | あおい町立図書館 | |
敦賀市立図書館 | ||
福井県立図書館 | ||
東海 | 岐阜 | 岐阜市立図書館 |
養老図書館 | ||
静岡 | 下田市立図書館 | |
愛知 | 一宮市立豊島図書館 | |
岡崎市立図書館 | ||
名古屋市立図書館 | ||
名古屋市鶴舞中央図書館 | ||
三重 | 伊勢市立図書館 | |
亀山市立図書館 | ||
鈴鹿市立図書館 | ||
三重県立図書館 | ||
近畿 | 滋賀 | 彦根市立図書館 |
京都 | 木津川市立図書館 | |
奈良 | 五條市立図書館 | |
奈良市立図書館 | ||
中国 | 鳥取 | 境港市民図書館 |
大山町立図書館 | ||
みささ図書館 | ||
島根 | 大田市立図書館 | |
松江市立図書館 | ||
岡山 | 岡山県立図書館 | |
倉敷市立図書館 | ||
新見市立図書館 | ||
広島 | 大竹市立図書館 | |
尾道市立図書館 | ||
呉市広図書館 | ||
庄原市立図書館 | ||
はつかいち市民図書館 | ||
東広島市立図書館 | ||
広島県立図書館 | ||
広島市立図書館 | ||
福山市図書館 | ||
三原市立図書館 | ||
三次市立図書館 | ||
山口 | 宇部市立図書館 | |
下関市立図書館 | ||
周南市立図書館 | ||
萩市立図書館 | ||
光市立図書館 | ||
防府市立図書館 | ||
山口県立図書館 | ||
山口市立図書館 | ||
四国
|
徳島 | 生涯学習センター小松島市立図書館 |
鳴門市立図書館 | ||
香川 | 坂出市立大橋記念図書館 | |
丸亀市立図書館 | ||
愛媛 | 今治市立図書館 | |
宇和島市立図書館 | ||
西条市立図書館 | ||
四国中央市立図書館 | ||
砥部町立図書館 | ||
松山市立図書館 | ||
八幡浜市立図書館 | ||
高知 | 南国市立図書館 | |
九州 | 福岡 | 築上町立図書館 |
佐賀 | 唐津市近代図書館 | |
佐賀市立図書館 | ||
鳥栖市立図書館 | ||
長崎 | 雲仙市図書館 | |
佐世保市立図書館 | ||
熊本 | 天草市立図書館 | |
熊本市立図書館 | ||
大分 | 佐伯市立図書館 | |
別府市立図書館 | ||
宮崎 | えびの市民図書館 | |
都城市立図書館 | ||
宮崎市立図書館 | ||
鹿児島 | 薩摩川内市立図書館 | |
沖縄 | 沖縄 | 与那原町立図書館 |
米(食物・自然界)の生命愛に身も心も重ねることで、波乱万丈な人生もどんなに苦しい思いも澄み切ったものへと昇華した著者夫妻。その二人が遭遇した共振共鳴共時の記録は、「こころとは」「いのちとは」という命題に対する答えの証しです。