巻末に近い終盤の「食と人間生命との関係」について述べている箇所がとても印象的。著者はこの本より数年前(平成5年)に『酒乱 米の生命が生きるまで』を出版しています。『死んでも生きている いのちの証し』という本は、『酒乱』に書かれた著者自身の半生や経緯を踏まえた「続編」だと捉えると、さらにわかりやすいかもしれません。
「死んでも生きている」というスピリチュアルな副題から、おそらく誰も「食」を連想しないでしょう。一般的な認識として「共時性」というテーマからも、「食」を連想する人は少ないかもしれません。しかし、人間の、少なくとも私たち日本人の「いのち」のシンボルであるといっても過言ではない稲やお米。本の表紙を飾る稲穂は、そのことを象徴しています。
随想(印刷版:全268ページ)
著者略歴:閲覧コンテンツ内
北海道 |
北海道 |
旭川市立図書館 |
網走市立図書館 | ||
市立小樽図書館 | ||
北見市立図書館 | ||
市立富良野図書館 | ||
岩見沢市立図書館 | ||
江別市情報図書館 | ||
札幌市立図書館 | ||
北海道立図書館 | ||
余市町図書館 | ||
東北 | 青森 | 青森市民図書館 |
五所川原市立図書館 | ||
十和田市民図書館 | ||
むつ市立図書館 | ||
岩手 | 岩手県立図書館 | |
岩手町立図書館 | ||
奥州市立図書館 | ||
遠野市立図書館 |
||
洋野町立図書館 | ||
宮城 | 塩竃市民図書館 | |
登米町立図書館 | ||
宮城県立図書館 | ||
秋田 | 横手市立図書館 | |
山形 | 尾花沢市民図書館 | |
上山市立図書館 | ||
酒田市立図書館 | ||
庄内町立図書館 | ||
白鷹町立図書館 | ||
高畠町立図書館 | ||
鶴岡市立図書館 | ||
天童市立図書館 | ||
長井市立図書館 | ||
村山市立図書館 | ||
山形県立図書館 | ||
山形市立図書館 | ||
遊佐町立図書館 | ||
市立米沢図書館 | ||
福島 | いわき市立図書館 | |
須賀川市図書館 | ||
二本松市立図書館 | ||
福島県立図書館 | ||
関東 | 茨城 | 茨城町立図書館 |
牛久市立中央図書館 | ||
筑西市立図書館 | ||
土浦市立図書館 | ||
坂東市立図書館 | ||
日立市立図書館 | ||
栃木 | 宇都宮市立図書館 | |
栃木県立足利図書館 | ||
栃木市立図書館 | ||
真岡市立図書館 | ||
壬生町立図書館 | ||
群馬 | 富岡市立図書館 | |
埼玉 | 上里町立図書館 | |
行田市立図書館 | ||
久喜市立図書館 | ||
熊谷市立図書館 | ||
埼玉県立図書館 | ||
さいたま市図書館 | ||
秩父市立図書館 | ||
ときがわ町立図書館 | ||
飯能市立図書館 | ||
深谷市立図書館 | ||
三郷市立図書館 | ||
吉川市立図書館 | ||
吉見町立図書館 | ||
千葉 | 鎌ヶ谷市立図書館 | |
千葉市図書館 | ||
山武市立図書館 | ||
横芝光町立図書館 | ||
東京 | 足立区立図書館 | |
大田区立図書館 | ||
小平市立図書館 | ||
渋谷区立図書館 | ||
八王子市中央図書館 | ||
国立国会図書館(持出不可) | ||
神奈川 | 小田原市立図書館 | |
甲信越 | 山梨 | 大月市立図書館 |
甲府市立図書館 | ||
甲州市立図書館 | ||
韮崎市立図書館 | ||
笛吹市立図書館 | ||
富士吉田市立図書館 | ||
山梨市立図書館 | ||
長野 | 上田市立図書館 | |
県立長野図書館 | ||
中野市立図書館 | ||
箕輪町図書館 | ||
山ノ内町立図書館 | ||
市立大町図書館 | ||
新潟 | 刈羽村立図書館 | |
三条市立図書館 | ||
新発田市立図書館 | ||
新潟県立図書館 | ||
北陸 | 富山 |
射水市立図書館 |
高岡市立図書館 | ||
富山県立図書館 | ||
入善町立図書館 | ||
石川 | 石川県立図書館 | |
金沢市立図書館 | ||
かほく市図書館 | ||
珠洲市立中央図書館 | ||
羽咋市立図書館 | ||
福井 | あおい町立図書館 | |
勝山市立図書館 | ||
鯖江市立図書館 | ||
敦賀市立図書館 | ||
東海 | 岐阜 | 各務原市立図書館 |
岐阜市立図書館 | ||
郡上市図書館 | ||
羽島市立図書館 | ||
美濃加茂市立図書館 | ||
美濃市図書館 | ||
静岡 | 伊豆市立図書館 | |
伊豆の国市立図書館 | ||
磐田市立図書館 | ||
静岡市立中央図書館 | ||
浜松市立図書館 | ||
藤枝市立図書館 | ||
愛知 | 岡崎市立図書館 | |
高浜市立図書館 | ||
豊川市中央図書館 | ||
豊田市中央図書館 | ||
名古屋市鶴舞中央図書館 | ||
名古屋市立図書館 | ||
三重 | 伊勢市立図書館 | |
亀山市立図書館 | ||
鈴鹿市立図書館 | ||
名張市立図書館 | ||
三重県立図書館 | ||
近畿 | 滋賀 | 高島市立図書館 |
長浜市立図書館 | ||
京都 | 京都府立図書館 | |
大阪 | 大阪市立図書館 | |
大阪府立図書館 | ||
堺市立図書館 | ||
兵庫 | 加西市立図書館 | |
神戸市立図書 | ||
東条町立図書館 | ||
三木市立図書館 | ||
奈良 |
葛城市立図書館 |
|
和歌山 | 紀の川市立図書館 | |
和歌山県立図書館 | ||
中国 |
鳥取 |
倉吉市立図書館 |
境港市民図書館 | ||
北栄町図書館 | ||
島根 | 出雲市立図書館 | |
大田市立図書館 | ||
島根県立図書館 | ||
岡山 | 浅口市立図書館 | |
岡山県立図書館 | ||
笠岡市立図書館 | ||
倉敷市立図書館 | ||
早島町立図書館 | ||
美咲町立図書館 | ||
和気町立図書館 | ||
広島 | 安芸高田市立図書館 | |
尾道市立図書館 | ||
北広島町図書館 | ||
庄原市立図書館 | ||
広島市立図書館 | ||
三次市立図書館 | ||
山口 | 山陽小野田市立図書館 | |
周南市立図書館 | ||
長門市立図書館 | ||
美弥市立図書館 | ||
四国 | 徳島 | 美馬市立図書館 |
小松島市立図書館 | ||
徳島県立図書館 | ||
鳴門市立図書館 | ||
吉野川市立山川図書館 | ||
香川 | 香川県立図書館 | |
坂出市立大橋記念図書館 | ||
観音寺市立図書館 | ||
高知 | 土佐清水市立市民図書館 | |
香美市立図書館 | ||
宿毛市立坂本図書館 | ||
九州 | 福岡 | 糸島市立図書館館 |
中間市民図書館 | ||
福岡県立図書館 | ||
福岡市総合図書館 | ||
柳川市立図書館 | ||
八女市立図書館 | ||
行橋市図書館 | ||
佐賀 | 佐賀県立図書館 | |
鳥栖市立図書館 | ||
長崎 | 島原図書館 | |
長与町図書館 | ||
熊本 | 熊本県立図書館 | |
大分 | 大分市民図書館 | |
佐伯市立佐伯図書館 | ||
竹田市立図書館 | ||
中津市立図書館 | ||
別府市立図書館 | ||
宮崎 | えびの市民図書館 | |
町立高鍋図書館 | ||
日南市立図書館 | ||
延岡市立図書館 | ||
都城市立図書館 | ||
宮崎県立図書館 | ||
宮崎市立図書館 | ||
鹿児島 | 姶良市立図書館 | |
指宿市立図書館 | ||
鹿児島県立図書館 | ||
徳之島町立図書館 | ||
南九州市立図書館 | ||
和泊町立図書館 | ||
沖縄 | 沖縄 | うるま市立図書館 |
沖縄県立図書館 | ||
宜野湾市立図書館 | ||
那覇市立図書館 | ||
宮古島市立図書館 |
米(食物・自然界)の生命愛に身も心も重ねることで、波乱万丈な人生もどんなに苦しい思いも澄み切ったものへと昇華した著者夫妻。その二人が遭遇した共振共鳴共時の記録は、「こころとは」「いのちとは」という命題に対する答えの証しです。