巻末に近い終盤の「食と人間生命との関係」について述べている箇所がとても印象的。著者はこの本より数年前(平成5年)に『酒乱 米の生命が生きるまで』を出版しています。『死んでも生きている いのちの証し』という本は、『酒乱』に書かれた著者自身の半生や経緯を踏まえた「続編」だと捉えると、さらにわかりやすいかもしれません。
「死んでも生きている」というスピリチュアルな副題から、おそらく誰も「食」を連想しないでしょう。一般的な認識として「共時性」というテーマからも、「食」を連想する人は少ないかもしれません。しかし、人間の、少なくとも私たち日本人の「いのち」のシンボルであるといっても過言ではない稲やお米。本の表紙を飾る稲穂は、そのことを象徴しています。
お住いの地域の図書館に蔵書がない場合、国立国会図書館からお住まいの自治体図書館へ貸出可能です。【国会図書館】東京本館 (千代田区永田町) 、 関西館 (京都府相楽郡精華町):館外への持出不可。全国公共図書館への貸出可能 (貸出館からは禁帯出)。検索はログイン (会員登録) 不要。
「国立国会図書館オンライン」を選択
https://iss.ndl.go.jp
国立国会図書館サーチ ↗︎
北海道 | 北海道 | 旭川市立図書館 |
枝幸町立図書館 | ||
江別市情報図書館 | ||
興部町立図書館 | ||
市立小樽図書館 | ||
北見市立図書館 | ||
札幌市立図書館 | ||
松前町立図書館 | ||
本別町図書館 | ||
函館市中央図書館 | ||
北海道立図書館 | ||
余市町図書館 | ||
東北 | 青森 | 青森市民図書館 |
五所川原市立図書館 | ||
むつ市立図書館 | ||
岩手 | 岩手県立図書館 | |
岩手町立図書館 | ||
奥州市立図書館 | ||
久慈市立図書館 | ||
遠野市立図書館 | ||
洋野町立図書館 | ||
宮城 | 登米市立図書館 | |
宮城県図書館 | ||
秋田 | 横手市立図書館 | |
山形 | 上山市立図書館 | |
酒田市立図書館 | ||
庄内町立図書館 | ||
鶴岡市立図書館 | ||
天童市立図書館 | ||
長井市立図書館 | ||
村山市立図書館 | ||
山形県立図書館 | ||
山形市立図書館 | ||
遊佐町立図書館 | ||
市立米沢図書館 | ||
福島 | いわき市立図書館 | |
須賀川市図書館 | ||
伊達市立図書館 | ||
二本松市立図書館 | ||
矢吹町図書館 | ||
関東 | 茨城 | 茨城町立図書館 |
鹿嶋市立図書館 | ||
筑西市立図書館 | ||
土浦市立図書館 | ||
坂東市立図書館 | ||
栃木 | 足利市立図書館 | |
宇都宮市立図書館 | ||
大田原市立図書館 | ||
栃木市図書館 | ||
真岡市立図書館 | ||
壬生町立図書館 | ||
群馬 | 伊勢崎市図書館 | |
埼玉 | 行田市立図書館 | |
久喜市立図書館 | ||
熊谷市立図書館 | ||
埼玉県立図書館 | ||
飯能市立図書館 | ||
三郷市立図書館 | ||
吉川市立図書館 | ||
吉見町立図書館 | ||
千葉 | 千葉市図書館 | |
八街市立図書館 | ||
横芝光町立図書館 | ||
東京 | 大田区立図書館 | |
渋谷区立図書館 | ||
八王子市中央図書館 | ||
国立国会図書館(取寄せ可・持出し不可) | ||
神奈川 | — | |
甲信越 | 山梨 | 大月市立図書館 |
甲州市立図書館 | ||
南部町立図書館 | ||
富士吉田市立図書館 | ||
山梨市立図書館 | ||
長野 | 上田市立図書館 | |
県立長野図書館 | ||
中野市立図書館 | ||
山ノ内町立図書館 | ||
市立大町図書館 | ||
新潟 | 新発田市立図書館 | |
新潟県立図書館 | ||
北陸 | 富山 | 射水市立図書館 |
高岡市立図書館 | ||
富山県立図書館 | ||
入善町立図書館 | ||
石川 | 金沢市図書館 | |
珠洲市民図書館 | ||
福井 | 勝山市立図書館 | |
鯖江市立図書館 | ||
敦賀市立図書館 | ||
東海 | 岐阜 | 揖斐川町立図書館 |
大野町立図書館 | ||
各務原市立図書館 | ||
岐阜市立図書館 | ||
郡上市図書館 | ||
羽島市立図書館 | ||
美濃加茂市図書館 | ||
養老町図書館 | ||
静岡 | 熱海市立図書館 | |
静岡市立図書館 | ||
浜松市立図書館 | ||
藤枝市立図書館 | ||
愛知 | 稲沢市図書館 | |
岡崎市立図書館 | ||
名古屋市図書館 | ||
碧南市民図書館 | ||
三重 | 三重県立図書館 | |
近畿 | 滋賀 | 高島市立図書館 |
長浜市立図書館 | ||
京都 | 京都府立図書館 | |
宮津市立図書館 | ||
大阪 | 大阪市立図書館 | |
大阪府立図書館 | ||
堺市立図書館 | ||
東大阪市立図書館 | ||
兵庫 | 赤穂市立図書館 | |
西脇市図書館 | ||
奈良 | 葛城市立図書館 | |
和歌山 | 和歌山県立図書館 | |
中国 | 鳥取 | 北栄町図書館 |
島根 | 島根県立図書館 | |
浜田市立図書館 | ||
岡山 | 岡山県立図書館 | |
早島町立図書館 | ||
美咲町立図書館 | ||
和気町立図書館 | ||
広島 | 尾道市立図書館 | |
庄原市立図書館 | ||
広島市立図書館 | ||
山口 | 山陽小野田市立図書館 | |
周南市立図書館 | ||
長門市立図書館 | ||
美弥市立図書館 | ||
四国 | 徳島 | 小松島市立図書館 |
徳島県立図書館 | ||
鳴門市立図書館 | ||
香川 | 香川県立図書館 | |
愛媛 | — | |
高知 | 大月町立図書館 | |
宿毛市立坂本図書館 | ||
九州 | 福岡 | 糸島市立図書館 |
中間市民図書館 | ||
福岡市総合図書館 | ||
柳川市立図書館 | ||
佐賀 | 佐賀県立図書館 | |
武雄市図書館 | ||
長崎 | 長崎県立・大村市立図書館 | |
熊本 | 熊本県立図書館 | |
氷川町図書館 | ||
人吉市図書館 | ||
大分 | 臼杵市立図書館 | |
大分市民図書館 | ||
宮崎 | えびの市民図書館 | |
町立高鍋図書館 | ||
日南市立図書館 | ||
延岡市立図書館 | ||
都城市立図書館 | ||
宮崎県立図書館 | ||
宮崎市図書館 | ||
鹿児島 | 姶良市立図書館 | |
鹿児島県立図書館 | ||
徳之島町立図書館 | ||
沖縄 | 沖縄 | うるま市立図書館 |
沖縄県立図書館 | ||
宜野湾市立図書館 | ||
那覇市立図書館 |
2022年(令和4年)6月時点
米(食物・自然界)の生命愛に身も心も重ねることで、波乱万丈な人生もどんなに苦しい思いも澄み切ったものへと昇華した著者夫妻。その二人が遭遇した共振共鳴共時の記録は、「こころとは」「いのちとは」という命題に対する答えの証しです。