いのちの真実

共時性の真価

⑹魂不滅をしめす共時性現象の真相
‐自己調和と誠の底力‐

 

 

はじめにふれた※⓪一羽の折鶴」が示唆している本質とその背景をまとめておわります。

 

※⓪.

画像の各説明参照/1945年 (昭和20年) 8月、原爆が広島市と長崎市に投下された。6日8時15分。9日11時2分。そして原爆の悲劇から48年後となる1993年 (平成5年) 8月6日1213分、故・岡本天明氏のいのちを直感する共時性現象が起きた。

 

折鶴は祈りの象徴として広く認識されており、鎮魂の祈りや願いは、その多くが生きているいのちから亡くなったいのちに向けられます。いっぽう、8月6日に広島で発見された一羽の折鶴は、亡くなったいのちから生きているいのちに向けられる平和への祈りや願いが存在することをしめしていました。生者も死者も、意志をもついのちであり、よくもわるくも、私たちはその応援をつねに(日常的に)うけているということです。

 

これだけでは、ほんとうなのか判断できない、または、納得できないのは当然です。しかし、まずは、知ってもらうことが必要だとおもっています。いのちへのまこと※①  その意志をそだてることがどれほどたいせつか、それを欠くことがいかに重大な問題か、身をもって痛烈に感じているからです。

 

この共時性現象との遭遇は、1993年(平成5年)の夏。当事者のひとりである男性は、これより前の同年2月、自分史『酒乱‐米の生命いのちが生きるまで』を出版しています。書籍『酒乱こめのいのちが生きるまで』の表紙画像酒乱因子を「開花」させてしまった男性ですが、ある一件をきっかけに自己調和の意識が目ざめ、やがて自身のいのちへの誠実な思いを深めていきました。夫人の言動もひじょうに印象的です。「どんな苦しい思いも、どんな辛い思いも、感謝にかえたまえ」という自然界の声なき声を感じて誓った自己調和の意志、「いのち」への深い洞察と厳粛な生命愛。

 

いのちの調和へ向けた夫婦の生きざまは、『米の生命いのちが生きるまで』という本の副題にも表れているように、苦悩しながらも自然界の秩序(自然律=いのち)にかなう生き方へと自己を調和していく姿と言えます※②とりわけ夫人のように、米のいのち・食のいのちと同化したさまを「まこと」というのだろうとおもいます。

 

時代の大きな転換期にあってもなお、または、だからこそいっそう私たちは近視眼的思考の傾向が強くなるようです。しかし、永い目で見れば、生涯をつうじて自己調和をつみかさね「まこと」を体現する価値や社会的意義は計り知れません※③「一羽の折鶴」の現象はその一端をまちがいなく示唆しています※④

 

 

【脚注】

 ※⓪

48年後」の「48」(=資料ページ

▼※①

じぶん自身や、ほかのいのちに対する、ウソ偽りのない心、言葉、行動。(下記参照

▼※②「天の啓示に生きる妻」ほか

▼※③

「神秘の大樹Ⅱヒロシマとつる姫」

▼※④「至恩通信(258号)」

 

 

1ページ目  2ページ目  3ページ目  4ページ目  5ページ目  現在のページ、6ページ目、最後のページ

【参照】

 

 

※②_1

どんな苦しい思いも、どんな辛い思いも、感謝にかえたまえ

『酒乱‐米の生命が生きるまで』「天の啓示に生きる妻」▼

 

 

 

 

天の啓示に生きる妻

 

 断酒数年前のこと、妻は、ある声なき声を聞くことがあったという。

 酒乱の断末魔が、響きをあげて近づく頃のこと。酒乱のやり口には身ぶるいするほどの恐怖を感じながらも、その中にあって、夫の狼藉 ろうぜきにもいつしか感謝の気持を持てるようになっていた。

「お父さんのお蔭で、沈黙世界から、その心をいただけるようになりました。お父さん、本当にありがとうございます。」

と、どれほどに恐ろしい難儀だったことか。言うが早いか、顔をしばたたせながら、泣き出してしまっていた。

 ある日のこと、刃物を振り上げている夫のため、家へ入ることもできず、たった一人の妹に助けを求めて駆け出して行ったが、巻き添えが恐ろしくて、家に寄せて休めさせてくれなかったようだ。あまりの酒乱の恐ろしさのため、そこの小屋にさえも、休ませてもらえなかった妻の憐れさ。

 寒気が身をつんざく酷寒の夜。天を仰いで、無心の生命いのちの中から、

「どんな苦しい思いも、どんな辛い思いも、感謝にかえたまえ」

と、心の奥深く刻んだ妻への伝言。

 それを区切りに、妻は一心に、夫のいかなる乱行にも、ただ一念に頭を下げ、どんな苦しい思いも、どんな辛い思いも、すべて感謝に変えていくことに徹した日々を過ごすようになった。

 この感謝に徹する日々こそ、神に生命を捧げ尽し切って得た、心開き の難行苦行であった。

 ついに、妻の生命には、自然界の生命の愛が全開することになる。

 ある日のこと、妻はこんなことを話すのであった。

「お父さんが悪いのではありません。米の生命がわかるまでの教えなのです。すべての食べ物、人参一本、大根一本、魚、なんでも、みな尊い人間を生かし続ける生命の元です。

 人間以前のこの生命たちの、尊く、汚れない食物たちから、生命の声が聞こえます。食物たちの生命は、それぞれ違う者たち同士ですが、人間のように争うことはいたしません。

 口から入った、いろいろな食物の生命は、一糸乱れず、人の生命 いのちを守り続けます。

 そうして、一本道の人の体を通り、ふたたび、自然界へと戻っていく生命たち。

 その代表である米の生命は、酒となり、神々にも捧げられます。透明で、汚れない姿となって神に供えられるのです。

 その、米の生命を見て、悟って、お父さんの心も、米のように、汚れない心となるまでのお役目でした。

 私は、このことを教えていただき、お父さんに、本当に感謝しなければいけないのです。ありがとうございました。」

 私は、この奇想天外な話に面喰らうばかりで、感謝しないといけないのは、こっちのほうなのに、尋常ならざる超越世界を垣間見た思いだった。

 息詰まるような酒乱の歳月の中で、妻のその辛い苦しい地獄から救う神のわざであったと考えている。どんな過酷な試練をも、感謝、喜びに変えて生きていく、恐るべき神の智恵が授かったとしか言いようがない。

 米の生命がわかるまで、そして、その米の生命が生きるまでの酒乱劇。これは、永々百年に及ぶ、母と妻の二代にわたる女神のような守りであった。

 

 

「天の啓示に生きる妻」八〇〜八二頁

『酒乱‐米の生命が生きるまで』について▼

 

 

 

 

 

 

※②_2

人間的、都合的、犠牲的な愛ではない。また、男女の愛、親子の愛とも違う。

『酒乱‐米の生命が生きるまで』「守護の窓口となった妻と自然律(悪は、この世の仮りの姿)」▼

 

 

 

 

守護の窓口となった妻と自然律 (悪は、この世の仮りの姿)

 

 あの火事の発見が、もう少し遅かったなら、大惨事になったと思うと、なぜか、私の今日ある、ゴールの灯明が輝いていたのかもしれない。勝手な想像をと思うだろうが、そこに、見えざるなにかが動いていたようにも思える。

 その橋を渡り終えるとその橋が落ち、その次の橋を渡り終えると、また、その橋が落ちていく。この時、もし大惨事になっていたなら、執行猶予が、声を立てて躍りあがって喜んだことだろう。波乱の止め金だったが、そこを、どんな神様が守ってくれたのか、どんな仏様が守ってくれたのか、その護りの窓口が、〝妻の真心の一念〟だったように思える。

 その頃、妻には、親戚たちが詰め寄ってきていた。残された家族を見るに忍びなく、「離婚しなさいッ」と詰め寄られていたが、妻は、一念、夫を立て直すとの決意は固く、「夫婦の縁を粗末にするなッ」と、決して動かなかった。

 この心の奥には、どれほどの悔しさと、憎しみと、愛が、グチャグチャ揉み合い、砕け合っていたことだろうか。妻の口から、そうしたグチめいた言葉を聞いたことはなかったが……。それをよいことにしてか、心に入れてか、入れずにか、私は、泥棒にも三分の理ありとばかり、「ああでもない、こうでもない」と言い返していた。正邪善悪が麻痺する酒乱、薬物中毒患者は少々の不祥事について、本人には責任感が全くなくなっている。意識がぼけて、心神耗弱状態なのだから、やむをえないことだ。自意識がはっきりしていて、自分がなにをやっているのか、いいのか、悪いのか、思慮分別がわかるようならば、馬鹿な真似はできない。すべて、意識の埒外らちがいの出来事として、罪悪感が湧いてこないのが、厄介なアルコール性痴呆症なのである。せめても、せめても、取りつく島がないのだから、始末におえない。

 平常心で、酒と付き合える人たちには、はるかな、くだらない人たちと思えるだろう。だが、人間の進化の中で、今日までの遠い道程で、生活の友として、飲み続いているいとしき酒を、祖先の誰かが、道を少しずつはずしてきたことは、明白な事実だろう。

 こうした生命いのちが、子々孫々へと伝わる中で、きちんと飲める人と、乱れてしまう人とに分かれてしまった。そうして、時代を経て、〝悪い酒〟のほうの人が、遺伝子性の申し送りとなって、肉体的、精神的に、酒乱の素養が成長することになったようだ。

 そのため、心の習慣と肉体の習慣を、日々、粗末にできない理由が、生命いのちの裂けるほど、わかってくる。そして子孫のどこかで、必ず目覚めなくてなんとするか!!

 この永々と続いた悪習慣は、自分の過去だけのものなのか、あるいは、両親の代からのものなのか、さらに、それよりも、もっともっと先の時代にまで遡るのかは、人それぞれに異なっている。

 ただ、ここではっきりしていることは、子孫の誰かが、この先祖ぐるみの悪習慣を断ち切らなくてはならない。命がけで、生命に恥じない人間性を取り戻さなくてはいけないのである。

 そのためにも、単に人間的自我というくらいでは到底太刀打ちができない。自然界の愛が窓口にならなくては、汚れ切って、軟弱化した人間の心を、浄めることはできないだろう。

 人間発生前の、生命いのちの愛に戻って、我々を、

「生かして、生かして、生かし続ける愛の力」

を借りなければ、人間は改心できない。

 すべての宗教を超えて、生命の愛に目覚めなくては、心の汚れは浄められない。私に潜んだ、酒乱で汚れ切った心は、妻の真心の一念で、生命の愛に目覚めさせてくれたのだった。米と酒の生命が、妻の生命の光を通して、私の心の中で生き返ったのである。

 このことは、とても理解に苦しむこと、あるいは、低俗なことだと言われるかもしれない。だが、今、本当に、自分が迷っている時、そこから目覚めるためには、高尚な精神論や、宗教論で救われるだろうか。

 少なくとも、酒乱の人生から自分を目覚めさせてくれたものは、ただの主婦である妻の守りのお蔭だった。一念の真心(愛)は、人間的自我(煩悩的自我)を超えた愛の心となり、私の汚れた心を浄めてくれた。

 この妻の愛は、あまりに当たり前過ぎて、かえって説明に苦しむところだが、それは、人間的、都合的、犠牲的な愛ではない。また、男女の愛、親子の愛とも違う。それでは、どういう愛なのか。一口で言うなら、生かし続ける沈黙の愛だと、言える。また、宇宙心霊(生命界の心)が、妻の生命にがっちりと生きたのだと思われる。

 妻が、よく言う言葉に、

「人間以前の食物たちの生命(心)に戻らないと、人は成仏できない。人霊の活躍は、まだ自我がある。人間以前の生命の愛がないと成仏できない」

と、いうことがある。

 このことを知るためには、まず、毎日の食事に心を向けるがよい。食べることによって、生きることができるのは、当たり前のことだ。

 もの言わぬ米を食べ、そして、野菜、魚、その他一切の食物を食べて、こうして、自分の心が生まれ、が生まれ、言葉が生まれ、走り回り、今日を生きる人間。この、生かす力(愛)しかない食物たちと、融合一体となって、その尊い声なき心を受けることができる。酒乱の夫と過ごす尊い人生、三十三年の中で、人間を諭し続ける生命界の心と、通じ、結ばれ、生きた。そこには、いかなる理論の余地もない。

 そこにあるものは、丸裸の透き通った光だけの生命いのちしかない。そして、黙する生命の光の受け皿となった妻。しいて言うなら、沈黙の心々の世界から見たなら、灯台の光のような妻を見ているようなものであった。

 だから、米の生命は、妻の生命の光を見て、心を寄せる。酒の生命も寄ってくる。酒の心は、妻を通して叫ぶ。

「喜び、安らぎで飲むんだよッ。浄まりの生命いのちだよッ。神に捧げる生命だよッ。汚すのは、人の心だぞッ」

 また、米の心は言うだろう。

「米寿の祝いとなる生命だよッ。八十八(88)の数にも、生きられる生命だよッ。磨き抜いて、御神酒にもなる生命だよッ。生命を汚してはならないよッ……」

と、人の体の中から叫んでいるだろうし、米、酒、食物一切、また、自然界の心々、そして、人霊の心々たちも、人の世のために、代弁してくれる妻の生命に寄ってくる。となって、文字に生きて、に生きて、に生きて、寄ってくる。そして、見えざる生命の世界の心々を、人々に伝えていただく喜びが、こちらにも感じられる。

 天地の生命の愛で生かされる人間界は、必ず、一人一人の生命の中から、目覚めさせられるであろう。そして、妻の守りは、沈黙世界の、見えざる、生かし続ける愛、その愛そのものの守り姿であった。

 だから、米の生命も、酒の生命も、私の生命の中で、力強く生きた。

 まず、心の突破口は、食物たちや、自然界の生かし続ける生命の愛を、自分の心で、ガッチリと感じられるようになれば、不調和な人生から、目覚めることが早まると思う。概念としての知識だけでは、むしろ、混乱が生ずるから注意しなければならない。

 こういう、生命の原点に、真心から感謝できる心(愛)が目覚めたなら、自らを救うことが必ずできる。

 不調和な心(悪性)は、目覚めなき迷いの心だから、悪はこの世の仮りの姿だと言える。

(後略)

 

 

「守護の窓口となった妻と自然律 (悪は、この世の仮りの姿)」109113

『酒乱‐米の生命が生きるまで』について▼

 

 

 

 

 

※③

天にも通じる人の心こそ永遠の扉開きです

『神秘の大樹Ⅱヒロシマとつる姫』 

 

 

◀︎◀︎◀︎画像2枚

  • ここから書籍『神秘の大樹 第二巻 ヒロシマとつる姫』からの抜粋。「いわとびらきなりなるぞ。まこといわとはとわぞ。この神示を食心の目で読んでいただきましたこと、岩戸開きは心の目を開くこと、人の世の平安は、それでこそ永遠なのである、ということなど
  • いろは姫さんが、話されたことは、真実なのです。天の川の「天意の法則」には“食心の目は共時の目”という一説のあることを、つる姫様から聞いておりました。天にも通じる人の心こそ永遠の扉開きです。現実界の妻の三典(みのり)にもその旨をシグナルで知らせておきます。ありがとう」天明はその二人の話の内容を、つる姫にも伝えました。以上、抜粋はここまで。

◀︎◀︎◀︎画像3枚

  • さらにここから抜粋。「僕は天明の信之です」と、生まれ故郷の倉敷市玉島が、あかしの文字に託され、岡本夫人の人生最大の運命的出会いとなったのでした。この折鶴との出会いによって、田之助の妻(いろは姫)にも著しい内的変化がありました。これまで、日常生活の中で、心結びの文字や数の文脈を容易に理解できなかった夫に代わって、天明の取り次いだ神示(日月神示)の第十六巻にこそ、妻の心を癒してくれる真実があったのです。これこそが田之助の妻の最大の理解者となったのでした。
  • 特に、神示第十六巻の最初の一行の十六文字に、田之助の妻の心の内に共振共鳴する真実が秘められていました。いわとびらきなりなるぞ。まこといわとはとわぞ。という書き出しの文面には、神示の真髄が凝縮されているというのです。
  • その書き出しの「いわとびらき」こそ、“食心の目”であり、この食心の目こそ心の目であり、岩戸であり、扉開きという真意がそこにあるというのです。“食がいのちになる次元”この一点にこそ、神示第十六巻の眼目がある…神示第十六巻に出会うことで、田之助の妻の人生にも運命的方向性が与えられたのでした。」以上、抜粋はここまで。

『神秘の大樹Ⅱヒロシマとつる姫』について▼

 

 

 

※④_1

岩戸開きなりなるぞまこといわとは永遠とわ

『ひふみ神示』「アレの巻」冒頭の一文▼

 

 

 

 文字・数の符号や背景を総合すると、〝一羽の折鶴〟との偶然のめぐり合わせは、夫婦の意志と故・岡本天明氏の魂との共振共鳴。極言するなら夫婦の「まこと」と、日月神示が示す「まこと」との、時空を超えた響き合いがこの件の本質とも言える。ひとびとの「まこと」の累積こそ「ウソ偽りない」平和の礎。それでこそ個の生命も社会も開くということ。

 諸説あろうが、『ひふみ神示(日月神示)』の中で、「アレの巻」冒頭の二文「いわとびらきなりなるぞ まこといわとはとわぞ」が、最も重要とされる。

 

 

 

 

※④_2

ふでに「自分拝まねばどうにもならんことになるぞ」と、示されているのは、このこと / 自らの五体こそ、食に生かされているカミの器

『至恩通信』平成19年5月23日(旧4/7)号(258号)▼

 

 

 

 

(中略)

 

人のいのちの成り立ちは

母胎に宿った 十月十日 八八 八四 で運ぶ 食のみによって 育成生 致します。誰も 手をかけることの出来ないウソのない母体の中 光 恵 恩 実 証す。

いのちの元点を 心に抱いて 一生あらねばならぬ 悟りとなりました。

食なくして 五体は この世に存在出来ません。

この五体は ひかりでございます。と、さとった今、身体をなでながら、ふでに「自分拝まねば どうにもならんことになるぞ」と、示されているのは、このことでございました。

今迄 遠く 天空の彼方に 神を拝してまいりました。

自らの五体こそ、食に生かされている カミ の器でございました。

 

折鶴によりまして(注)難解を究めた十六巻を 分からせて頂くことが出来ました。

一八十一ラキ七リル

〇九十一八十八十八三

言答開き成り成るぞ

誠言答は永遠ぞ

イワトビラキナリナルゾ

マコトイワトハトハゾ

 

人間本来 永遠のいのちである。と、分からせて頂きました。

日月神示の 極意となっております。

 

折鶴(注)の芯 光 言 食芯のめざめこそ 世界を一つに結ぶ 自然の理でございます。

神理を分からせて頂きました今、初心にかえり 宗教法人を 解散することに致しました。

 

(後略)

 

出典『至恩通信』平成19年5月23日(旧4/7)号(258号)

 

  • 以上は『日月神示』の著者岡本天明氏の妻、岡本三典氏による文。文中の傍線はサイト編者によるもの。
  • 改行、句読点、空白など、外観(レイアウト)は原文のそれを再現した。
  • 「折鶴」とは一九九三(平成五)年八月六日に広島平和公園直近で発見された「一羽の折鶴」。ページ⑴およびページ⑵の本文と資料で紹介している「折鶴」を指す。
  • 前半部分の生命観は『酒乱』の著者夫妻が後に出版した『神秘の大樹Ⅱヒロシマとつる姫』(下記)>「第一章心のつる草」で述べられている。
  • 後半部分の「折鶴」の話は、同じく第二章、第三章、あとがきで紹介・描写されている。
  • (関連…生命現象の根源‐こころとからだ

 

 

引用・参考図書

 

▼本の中身を見る

書籍『神秘の大樹 第二巻 ヒロシマとつる姫』の詳細・閲覧ページにリンクしています

神秘の大樹 Ⅱ
ヒロシマとつる姫

菅原茂/おりづる書房/2011年

 

平成5年8月6日の広島平和公園で出合った一羽の折鶴は、「倉敷市玉島」と印刷された広告で折られていた。その地名は「日月神示」で知られる岡本天明氏の出生地。縁結びのしくみを、「心のつる草」など比喩を用いた物語を織り交ぜて表現している。

 

 

▼本の中身を見る

書籍『酒乱こめのいのちが生きるまで』の詳細・閲覧ページにリンクしています

酒乱
米の生命が生きるまで

菅原茂/MBC21/1993年

 

「いのちとは」「心とは」という文字通りの “命題” について、 体験を通じた非常に強いメッセージを発している。 後年、この著者は『死んでも生きている いのちの証し』『神秘の大樹』を出版しているが、 第一作である本書を読むと、 なぜこの著者が、共時性を切り口にして「いのち」を語るのか、 腑に落ちる。

 

 


▼図書館をさがす新しいタブ

書籍『ひふみ神示』を図書館検索サイト「カーリル」で検索します

ひふみ神示(上巻)

岡本天明著/コスモ・テン・パブリケーション/1994年

 

岡本天明氏の「自動書記」による著書。心の目を開いて自己調和に努めるよう人類に警鐘を鳴らし気づきを促す書として知られている。文中には、この神示そのものについて、人としての「道」を示したものであり、特定の宗教として広めてはならないという主旨のことが書いてある。長編であり、難解な箇所もある。諸説あるが、「アレの巻」の冒頭に書かれたごく短い二文(下記)が最も重要な部分だとも言われている。

 

 

▼図書館をさがす新しいタブ

書籍『ナガサキ』を図書館情報サイト「カーリル」で検索します

ナガサキ - 核戦争後の人生

スーザン・サザード/宇治川康江訳/みすず書房/2019年

 

長崎で原爆被害に遭った人々の半生を描く、米国で出版されたノンフィクション小説『NAGASAKI:Life After Nuclear War』の日本語訳版。原爆被害者の痛ましい経験を米国人の多くが知らない現実と背景に踏み込む姿勢、被害当事者の体験を忠実に描いたであろう内容に驚嘆させられる。

 

 


至恩通信 258号

岡本三典/至恩郷/2007年

B4版の二つ折りの会報。本号は全3ページ。『日月神示』および『ひふみ神示』に頻繁に出てくる、円に点を入れた記号「丸天記号」を間に挟み、『至恩通信』という題名で印刷されている。掲載した資料は、「宗教法人解散のお報せ」という見出しの文章終盤に記述されている部分。『日月神示』の発祥、法人発足や『至恩通信』発行の経緯いきさつ、平成5年8月6日(1993年)広島における〝折鶴〟との出会いにまつわる話、上記抜粋文、御礼のあいさつと法人解散の祭典日時などが記されている。

 

 

関連ページ

引用・参考図書  /  抜粋・引用文集  /  参照資料の索引

 

 

関連する主題

共時性とは何か

共時性と因果性

この画像は上の見出しのページにリンクしています

時空や生死を超え、人種や生物種も超えて、いのちには境界がない証し

 

因果性とは何か

物理的視点

この画像は上の見出しのページにリンクしています。

「因果性」の実際は、それほど単純ではなく、もっと複雑。科学的な「法則」は、限定的な条件のもとでのみ有効だ。

 

偶然と因果

共時性と因果性

この画像は上の見出しのページにリンクしています。

因果性がないというより、今の科学の尺度では説明できない、と言うべきではないのか。

 


客観と主観

哲学的視点

この画像は上の見出しのページにリンクしています。

自然界と人間とを〝切り離す〟「客観」的態度が潜在的に抱えている問題点。

 

こころとからだ

生命現象の根源

この画像は上記見出しのページにリンクしています。

私たち現代人が見失っている食の本質。生命と生命現象の根源は食にある。自分のいのち食のいのちに対する考え方が問われている。

 

参照資料の索引

いのちと共時性の考察

この画像は上の見出しのページにリンクしています

「いのちと共時性の考察」各主題の文章作成に用いた参考文献や、理解の助けとなる参照資料を網羅。