共時性と因果性

A.共時性とは何か

⑴心理学者による定義

 

共時性(共時性現象=シンクロニシティ=偶然の一致)は、心の深層部(「無意識層(潜在意識)」や魂と言われるもの)が関わる現象です。スイスの精神科医・心理学者であるカール・グスタフ・ユング氏をはじめ、日本では河合隼雄氏(心理学者・心理療法家、京都大学名誉教授)が、共時性の研究に深く関わっています。

 

以下にC.G.ユング氏による『自然現象と心の構造』のなかから、共時性の定義について説明した部分を抜粋します。

 

ある同一あるいは同様の意味をもっている二つあるいはそれ以上の因果的には関係のない事象の、時間における偶然の一致という特別な意味において、共時性という一般的概念を用いているのである。したがって、共時性は、ある一定の心の状態がそのときの主体の状態に意味深く対応するように見える一つあるいはそれ以上の外的事象と同時的に生起することを意味する。(p.33~34)

 

つまり、ある心の状態と、当事者がおかれた状況の意味が一致する外的事象が同時的におきるということです※1

 

私が治療していたある若い婦人は、決定的な時期に、自分が黄金の神聖甲虫を与えられる夢を見た。彼女が私にこの夢を話している間、私は閉じた窓に背を向けて坐っていた。突然、私の後ろで、やさしくトントンとたたく音が聞こえた。振り返ると、飛んでいる一匹の虫が、外から窓ガラスをノックしているのである。私は窓を開けて、その虫が入ってくるのを宙でつかまえた。それは、私たちの緯度帯で見つかるもののうちで、神聖甲虫に最も相似している虫で、神聖甲虫状の甲虫であり、どこにでもいるハナムグリの類の黄金虫であったが、通常の習性とは打って変わって、明らかにこの特別の時点では、暗い部屋に入りたがっていたのである。(p.28)

 

  • ある若い婦人は、決定的な時期に、自分が黄金の神聖甲虫を与えられる夢を見た。
  • → ある女性の夢は心的事象
  • 彼女が私にこの夢を話している間、……明らかにこの特別の時点では、暗い部屋に入りたがっていたのである。
  • → 女性が夢の話をしている間に起きた外的事象

 

この例を見てもわかるように、ユング氏が定義した「二つあるいはそれ以上の因果的には関係のない事象」とは、外的事象だけではなく、心的事象も当てはまることを示しています。さきほどの定義にあるように、ユング氏は、この例の場合、心的事象(夢)と外的事象(昆虫の出現)が、因果的に関係ないと言っているわけです。あとで触れますが、この点については注意が必要だとおもいます※2

 

【参照】

※2「偶然にひそむ因果」→

※1「時空を超えた愛犬の魂」▼

 

 

 

 

その時〝114分〟息子が出発したのが〝114日〟のことである。帰宅した息子から写真を見せてもらい驚いた。布巾で見せた犬とそっくりなのだ。

『いのちの顔』「時空を超えた愛犬の魂」▼

 

 

 

 

時空を超えた愛犬の魂

 

 今や地上は情報過密世界となっている。今後ますますその度を高め、いよいよ地上は電磁・電波の濃密な波動の揺り籠となる。それらが生体に及ぼす功罪は別として、生活そのものが目には見えない光を操る時代となった。

 最も原初的に言えば我々の〝心こそ光〟であり、意志伝達の電磁波ではないのか。

 心は時空を超えて世界を駆け巡る。その能力の強弱はあっても宇宙の果てまで飛んで行く。思いは、天に通じ地に通じ万物普遍へと飛んで行く。

 時は平成九年一月のこと。外国勤務の息子が帰省すると言うので、その時妻は愛犬の写真を頼んでいた。そして、一〇日のこと、台所の布巾が「犬」の顔に見えたのである。

その時〝一時一四分〟

息子が出発したのが〝一月一四日〟のことである。

 帰宅した息子から写真を見せてもらい驚いた。

〝布巾で見せた犬とそっくりなのだ〟

 妻が写真を頼んだときは、既に愛犬の魂はいち早く作動していて、妻のいのちの中で有体化現象を発していたのである。

 心の世界、魂の世界は、時間、空間も無く、一面一体、即時即刻の世界であり、まさに光の世界なのである。

 

 

 

台所に置かれた布巾。自然にできたシワが犬の顔に見えるイギリス産のテリア犬。長く垂れた毛の感じが上の写真とよく似ている

 

 

 

「時空を超えた愛犬の魂」一八頁

『いのちの顔』について▼

写真『死んでも生きているいのちの証し』について▼

 

 

 

 

A- 現在のページ、1ページ目  2ページ目  3ページ目  4ページ目  5ページ目  6ページ目、最後のページ

共時性とは何か⑵

「価値・評価(問題提起)」

 

 

引用・参考図書

 

▼図書館をさがす

書籍『自然現象と心の構造』を図書館情報サイト「カーリル」で検索します

自然現象と心の構造
非因果的連関の原理

C.G.ユング,W.パウリ/
海鳴社/1976年

1955年に米国と英国で出版された英語版の『自然の解釈と精神』(The Interpretation of Nature and the Psyche)の日本語訳版。心理学者であるカール・グスタフ・ユング氏の論文を、同じく心理学者である河合隼雄氏が、物理学者であるヴォルフガング・パウリ氏の論文を、科学史研究者の村上陽一郎氏が翻訳している。

 

 

▼本の中身を見る

書籍『死んでも生きているいのちのあかし』の詳細・閲覧ページにリンクしています

死んでも生きている
いのちの証し

菅原茂/たま出版/1997年

共時性現象の体験記録をもとに、生命の本質は不滅だと伝えている。 酒乱人生から夫婦二人三脚で新たな人生を再出発させた著者。自らの足元を照らすかのような共時性現象の記録を随想としてまとめている。また、本の表紙を飾る稲穂はこの著書の本質を象徴している。

 

 


▼本の中身を見る

フォトエッセイ『いのちの顔』の詳細・閲覧ページにリンクしています

いのちの顔

菅原茂/おりづる書房/2009年

この〝いのちの顔〟は、主に、雲を筆頭にしたものが多くなっている。客観する皆さんには、必ずしも〝顔〟や〝ある形〟に似ていると思うかどうか、(中略)。俗に、偶然の出来事として、面白おかしく取り沙汰されていることでも、私にしたらとんでもない関心の高い領域であるから、子細なことでも記録に残してきた。この体験記録を改めて観ていると、そこには示唆や啓発に富んだ情報の多いことに気づかされる。(まえがきより抜粋・随想写真集)

 

 

関連ページ

引用・参考図書  /  抜粋・引用文集  /  参照資料の索引

 

 

関連する主題

因果性とは何か

この画像は上の見出しのページにリンクしています。

「因果性」の実際は、それほど単純ではなく、もっと複雑。科学的な「法則」は、限定的な条件のもとでのみ有効だ。

 

偶然と因果

この画像は上の見出しのページにリンクしています。

因果性がないというより、今の科学の尺度では説明できない、と言うべきではないのか。

 

客観と主観

この画像は上の見出しのページにリンクしています。

自然界と人間とを切り離す「客観」的態度が潜在的に抱えている問題点

 


共時性の真価

この画像は上見出しのページにリンクしています。

平成5年8月6日、広島平和公園で偶然発見された一羽の折鶴。共時性の真の価値は、それが生命の真実を示していること。

 

こころとからだ

この画像は上記見出しのページにリンクしています。

私たち現代人が見失っている食の本質。生命と生命現象の根源は食にある。自分のいのち食のいのちに対する考え方が問われている。

 

参照資料の索引

この画像は上の見出しのページにリンクしています

「いのちと共時性の考察」各主題の文章作成に用いた参考文献や、理解の助けとなる参照資料を網羅。